端唄「上げ汐(あげしお)」歌詞と解説
日本舞踊でおなじみの端唄「上げ汐(あげしお)」の歌詞と解説です(上汐とも表記)。 「stand.fm」にて、音声解説始めました。音声で聞きたい方はこちらをどうぞ。 アプリをインストールすると、バックグ […]
日本舞踊でおなじみの端唄「上げ汐(あげしお)」の歌詞と解説です(上汐とも表記)。 「stand.fm」にて、音声解説始めました。音声で聞きたい方はこちらをどうぞ。 アプリをインストールすると、バックグ […]
日本舞踊でおなじみの、端唄「柳の雨」の歌詞と解説です。 端唄「柳の雨」の解説 幕末から明治にかけて実在した「お吉(通称、唐人お吉)」を歌った唄です。作詞は長田幹彦/西條八十、作曲は佐々紅華。 幕府役人 […]
日本舞踊でおなじみの常磐津「菖蒲売り(あやめうり)」の歌詞と解説です。 常磐津「菖蒲売り(あやめうり)」解説 物売りが菖蒲を売り歩く姿を描いた曲です。おいでおいで、と道行く人を呼び止める様子、中国の鍾 […]
日本舞踊でおなじみ、清元「玉屋(おどけ俄煮珠取・おどけにわかしゃぼんのたまとり)」歌詞と解説です。 清元「玉屋」の解説 「玉屋」とは「シャボン玉売り」のこと。 シャボン玉が日本に伝わったのは、江戸時代 […]