おさらい会で日本舞踊の写真やイラストを使いたい!
教室のHPを作ろうと思うけど、いい写真がないんだよね・・・
生徒募集のポスターを作ろうと思うんだけど日本舞踊や和の素材はないかな?
教室運営に携わっている方なら一度はこんなお悩みをお持ちになっているのではないでしょうか。私自身も所属する教室でおさらい会のパンフレット制作をしたり、HPを制作したりで写真素材探しに苦労しました。きれいな写真が自分で撮れればよいのですが、モデルも必要だし、良いカメラを持っているわけでもないし・・・
ということで私自身が苦労したイラスト・写真素材の探し方を記事にすることにしました。これから画像素材を探す、という方や、これから探す可能性がある方はぜひ参考にしてください(コメントは2018年11月時点のものです。この記事を書いた時にはなかった画像が増えていたり、逆になくなっている可能性がありますので、正確な情報は各サイトで確認・お問い合わせください)。
画像の探し方のコツ
インターネットであまり画像を探したりダウンロードしたことがない人のために、基本的なことですが探すときのコツを紹介します。
どんな画像が欲しいのかをイメージする
欲しい画像はどんな画像でしょうか。日本舞踊を踊っている画像?着物を着て座っている人の画像?扇子の写真?花や樹木といったものの写真やイラスト?まず探したい素材を明確にしましょう。
残念ながら日本舞踊の素材は少ない
とはいえ「日本舞踊」のための素材があるサイトは少ないのが現実です。ほとんどのサイトで「日本舞踊」という単語で検索しても、画像はヒットしません。日本舞踊を踊っている画像はあまり期待しないほうが良いでしょう。
検索のコツは、そのものズバリからその周辺ワードへ広げること
しかし、着物を着た人物や、扇子などの小道具、曲の題材となる素材、例えば「松」や「桜」「海」などの画像はあります。
また、イメージに近い画像を探すために「タグ」という概念を覚えておきましょう。サイトでは画像に「タグ」という画像の中身をカテゴリ分けしている印のようなものが付いています。着物の人物を探したい場合、その画像には「着物」や「和装」「浴衣」「着付け」などの「タグ」がつけられている可能性があります。なので「日本舞踊」や「着物」というそのものズバリの言葉だけではなく、近い言葉「周辺ワード」で検索すると、イメージに近い画像を探すことができます。
有名サイトでの素材検索例
ここでは無料素材で有名サイトでの素材の探し方を紹介します。
「ぱくたそ」で使えるフリー素材は「着物や和装小物の画像」
↑ぱくたそでダウンロードできる画像の一例
「ぱくたそ」は、すしぱくさんが2011年5月にオープンした個人運営のストックフォトサービスです。「使って楽しい、見て楽しい」をキャッチコピーにすべて無料で素材を公開されています。一見して分かるように、ちょっとおもしろい画像もたくさんあります。
TOPページ右上に検索BOXがあります。スマホなら開いてすぐです。
ぱくたそに「日本舞踊」での画像の登録はありません。踊りは「角館のおやま囃子」という画像が一点あるだけです。なので関連する画像を探すのに使いましょう。着物検索では卒業式をイメージした振袖や袴姿のモデルさんの写真がたくさん出てきます。このあたりはあまり日本舞踊に使えないと思いますが、面白いものとしては「腰紐」「前板」「スリップ」など和装小物の写真が登録されています。HPに、日本舞踊に必要な着物関係の小物を紹介する際などに使えそうです。また袋帯をして和風建築にたたずむ女性、畳で挨拶をする女性の写真があります。このあたりはお稽古のイメージ写真に使えるかもしれません。
ぱくたそのフリー画像ダウンロードの仕方
画像のダウンロードはログイン不要。ダウンロードボタンを押すだけです。
踊りの写真はあるけどダウンロードの仕方がちょっとだけ面倒な「写真AC」
↑写真ACでダウンロードできる画像の一例
ACワークス株式会社が運営するフリー素材サイトです。女性が着物で踊っている写真や、扇子、和風の背景画像など十数点が確認できています。しかしこのサイトは画像のダウンロードがとても煩雑!画像を選択して開くウィンドウのダウンロードボタンを押したら保存できると思いきや、さらにアンケートに回答してもう一度ダウンロードボタンを押し、やっとダウンロードできるのです。しかもアンケートは一見すると広告かと見間違うような場所、デザイン。ダウンロードもzip形式なので解凍する手間もあります。このサイトを使いたい人は次の画像に使い方をまとめましたので、一度ご覧になってからやってみて下さい。
写真ACフリー画像ダウンロードの仕方
オーソドックスなイラスト素材がそろう「いらすとや」
最近、街中でも良く見かけますね。かわいらしいイラストと、汎用性の高いイラストからちょっとマニアックな題材、風刺の効いたイラストまで豊富なバリエーションで人気の「いらすとや」。
↑いらすとやでダウンロードできる画像の一例
日本舞踊は女性が扇子を持って踊るイラストが1枚だけ確認できました。着物を着た人のいらすとは充実しており、「着物で笛を吹く人」や「三味線を弾く人」のイラストなどもあります。
いらすとやフリー画像ダウンロードの仕方
画像の保存の仕方はいたって簡単。画像を選んで「右クリック」、「画像に名前をつけて保存」すればOKです。
自然や風景画像が高画質でダウンロードできる「Pixtabay」
↑Pixtabayでダウンロードできる画像の一例
Stunning Free Images · Pixabay
最後に紹介するのは「Pixtabay」です。高画質で魅力的な写真が数多く掲載されています。ダウンロードも簡単です。このサイトは海外のサービスということもあり日本舞踊の画像はありません。着物の人物の写真もありますが、少し使いにくいのではないかと思います。このサイトの魅力は美しい自然や樹木、海などの素材が豊富にあることです。例えば、曲の情景を伝える写真素材にこのような高画質の美しい写真を使うと、HPやパンフレットがちょっぴり豪華になる気がしませんか。
Pixtabayのフリー画像ダウンロードの仕方
保存は簡単で、画像を選択して無料ダウンロードボタンを押すだけです。
Pixtabayを使用するときの注意点
検索結果の一覧の一番上の列の画像はシャッターストックという別の有料サービスの広告画像です。クリックするとサインイン(会員登録)を求められ、画像ダウンロードに料金を請求されます。シャッターストックのサービスを使いたければ課金してもいいのですが、HPやパンフ数枚使うだけならフリー画像をがんばって探すほうがいいかな(私ならそうします)と思うので、無料で探したい人はPixtabayの画像を探しましょう。
以上、日本舞踊に関する画像のおすすめサイトとその使い方などをまとめました。フリー画像のサイトは年々増えており、日本舞踊や和の素材も利用できるものが増えてくることが期待されます。