日本舞踊に関するお困りごとを送る 問い合わせ
自分の大学・高校などで日本舞踊のサークルやクラブ・部活動を作りたい人へ

自分の大学・高校などで日本舞踊のサークルやクラブ・部活動を作りたい人へ

小学校、中学校、高校、専門学校、大学などで日本舞踊のサークルやクラブをやりたい、作りたいという先生、学生の皆さん、日本舞踊の講師の派遣、サークルの立ち上げ、組織運営などのご相談にのります。

f:id:kachidokilife:20190221194021j:plain

日本舞踊を続けたいけど、自分の学校にクラブがない!
作りたいけどどうやっていいかわからない!
教えてくれる先生がいない
・部員をどうやって集めるか発表会の準備など運営の仕方がわからない
・発表会予算や先生への謝礼などお金のことが知りたい

最初に言っておきます。サークル運営は楽しいことばかりではありません

例えば・・・

・メンバーが集まらず大学のサークル登録条件に漏れて練習場所が確保できない
やっと呼んできた講師に高い謝礼を要求された
・運営が忙しくて勉強時間が確保できない
せっかく入った部員が辞めてしまった・・・

ただのサークルなら2人いれば作れます。しかし、しっかりとした施設を使って練習を行い、ちゃんと発表会を開きたい、というのであれば、メンバーの確保も必要ですし、最初の組織設計が重要になってきます。

あなたにはいろんな選択肢があります!

あなたの理想の日本舞踊サークルはどんなものでしょうか?いろんな選択肢があります。

・サークルの目的を何にするか(ガチでうまくなる、兼部OKでまったりやる、国際交流に力を入れるなどなど)
・サークルの目標を何にするか(発表会?外部講演?交流?などなど)
・どのくらいの規模でやりたいか?(20人くらいの少数精鋭でやりたい、インカレで仲間を集め100人規模でやりたいなどなど)
・どんな雰囲気のサークルにしたいか?

当然、サークルを運営していく中で理想が変化していったりすることはあります。しかし最初にしっかり目的と目標を決めることで、その魅力が周りに伝わり、仲間集め、あなたの理想のサークル作りの力となります。

・こんな人がいたら一度お声掛けください
・大学で日本舞踊を専門的に学びたかったけど入学できなかった。入学した学校はコンテンポラリーダンスやバレエのレッスンはあるけど日本舞踊がない。仲間を募ってクラブを作れないだろうか。
・趣味で続けてきた日本舞踊。上京していままで習っていた先生に習えなくなったけど、続けていきたい。
・留学をきっかけに日本文化に興味を持った。単なる国際交流だけではなく、しっかりとやってみたい。でも大学に日本舞踊のサークルがなく、作ってみたいけどどうしていいかわからない。
・日本舞踊のサークルを作りたいけど、メンバー集めや、発表会、運営費をどうすればいいかなど、わからないことばかりでくじけそう・・・

こんなお悩みをお持ちの方、いちどご連絡ください。講師の派遣、サークルの立ち上げから運営の仕方までご相談に乗ります。

学校で仲間と過ごす時間は最高の宝です!

日本舞踊を習うだけなら、町のお稽古場へ通えばできます。しかし、学校のクラブ、サークルで同年代の仲間と過ごす時間ほど貴重なものはありません。自分の学校で日本舞踊のサークル・クラブを作りたい、そんなあなたの思いを応援します。

無料相談ご希望の方は、下記のフォームよりお問い合わせください。