【コロナ対策】舞台に立たせてあげたい→家族発表会はいかがですか
コロナで発表会ができない、延期した、あるいは中止した。なんとかして舞台に立たせてあげたいのに・・・
そんな時に「家族発表会」という方法で、お弟子さんを舞台に立たせてあげた先生がいらっしゃったので取材しました。
・「家族発表会」とはどんなものか?
・なぜ「家族発表会」をやろうと思ったのか?
・「家族発表会」をやってみて実際どうだったのか?
・開催にあたって気を付けたこと
・課題、こうするともっと良くなる
などを詳しく伺いました。
コロナの影響で発表会をこれからどうしよう・・・とお悩みの先生方には、選択肢になるかもしれない内容なので、ぜひお読みください。
今日は2時からお子様の家族発表会💓
5歳のYちゃん、一生懸命お稽古した「紙人形」をパパママおばあ様叔母様に見ていただきます😆💕
会場と自分の準備しながら、きみな先生もソワソワ💦
お稽古の成果が発揮できます様に🙏#日舞 #日本舞踊 #発表会— きみな🐾日舞っ子@横浜 (@kimina_w) January 24, 2021

うめざわ

若柳喜美奈さん
お話を伺った先生
若柳喜美奈(わかやぎきみな)
公益社団法人 日本舞踊協会 神奈川県支部所属
3歳のとき舞踊家の祖母の影響で日本舞踊を習い始める
5歳で初舞台
20歳で正派若柳流 名取取得
24歳で正派若柳流 師範取得
2018年 横浜にて若柳喜美奈日本舞踊教室を開く
「家族発表会」とはどんなものか?

うめざわ

若柳喜美奈さん
私のお稽古場は、お弟子さんが10人くらいのまだまだ若いお稽古場なんですが、お子さんが一人いるんです。
その子のためにお稽古場で、お客さんも、そのご家族様だけで行った発表会が「家族発表会」です。
なぜ「家族発表会」をやろうと思ったのか?
若柳喜美奈さんのお稽古場のみなさま

うめざわ
なるほど。なぜ、「家族発表会」をやろうと思ったんですか?

若柳喜美奈さん
「家族発表会」をやろうと思ったのにはきっかけがございまして、もともと(2021年)1月11日に踊り初め(発表会)を行う予定だったんです。
でもその直前の1月7日に、ご存じのように緊急事態宣言が出されました。そこで苦渋の決断で、踊り初めを延期をいたしました。
発表会って、すごく大事じゃないですか。ほんとにほんとに苦しい決断だったんですね。

若柳喜美奈さん
その子は、来月で6歳になる子なんですが、お受験も控えていて、忙しい中で1年かけて「紙人形」をお稽古してきたんです。
これに向けて本人もお稽古をがんばってきたし、いつになるかわからない延期だよ、ってすぐに言えなかったんですよね。なにかしてあげられないかなって。

うめざわ
大人は説明すれば、理解してもらえるところもありますけど、お子さんは特にかわいそうですよね。

若柳喜美奈さん
私自身も、3歳からやっていて、子どものころの発表会の写真って、ほんとに「宝物」なんですよね。
その子のアルバムの中に子どもの頃のかわいい姿の写真があるって、親御さんにとっても、大人になったその子にとっても、嬉しいことだと思うんです。

若柳喜美奈さん
他の方が居ない身内だけの空間だから、写真や動画も気兼ねなくたくさん撮ってあげられる、そうして思い出を残してあげたい。
いくらお稽古しても、子どもには戻れないから、なんとかして発表会をしてあげたかったんです。
そう思ったのがきっかけですね。
「家族発表会」をやってみて実際どうだったのか?

うめざわ
「家族発表会」を提案されたとき、ご家族の反応はどうでしたか?

若柳喜美奈さん
すごく喜んでくださいました。家族発表会の提案をすると、「それならぜひ!」ということで。

うめざわ
発表会の様子はどうでしたか?

若柳喜美奈さん
お父様、お母様、おばあさま、そして叔母さまが見に来てくださいました。
特におばあさまはとても喜んでくださって、目がハートになってらっしゃいましたね(笑)

若柳喜美奈さん
私自身も、自分の子どものころに重ね合わせることが多くて。
私の祖母も、私が小さいころ近所のお祭りで踊ったときに、すごく喜んでくれた思い出があって。

うめざわ
もし予定通り開催していたら、コロナ感染予防もあって、おばあさまはきっと見に来られなかったでしょうから、逆に家族だけで見ていただくことができて良かったかもしれませんね。
開催にあたって気を付けたこと

うめざわ
「家族発表会」を実施するにあたって、気を付けたことはありますか?

若柳喜美奈さん
普段と同じではあるのですが、感染予防対策として、手のアルコール消毒、手洗い、みなさんが触れるテーブルなどの消毒。あとはお稽古場も加湿器をつけて、発表の時間以外は窓を開けて換気をしていました。
お母様は送り迎えでお稽古場にいらっしゃるのですが、お稽古場には見えたことのないお父様にも、こういう対策をしています、ということを知っていただけたのも良かったかなと思います。

若柳喜美奈さん
あとは、家族だけ、ってことで、だれてしまわないように、小さくても「発表会である」ということに気を付けました。
私自身も髪を結って、良い着物を着てお出迎えをしました。お子さん本人も、髪結いさんに新日本髪を結ってもらいました。かわいかったですよ(笑)
お着物も、普段は自分とお母様で着付をしますが「本番だからね」って私が着付をして、発表会の雰囲気を保つように心がけました。
さぁて!!お子様家族発表会、準備できました✨
後ろに見えるピンクの風呂敷には、サプライズ花束が💐✨
小さな小さな発表会ですが、小さな小さなYちゃんには大仕事💦💦💦
成功しますようにー🙏💕#日舞 #日本舞踊 #発表会 #準備万端 #緊張 #ワクワク #サプライズ花束 pic.twitter.com/FxPqrmnpBs— きみな🐾日舞っ子@横浜 (@kimina_w) January 24, 2021
やってみた感想、ご家族の反応

うめざわ
実際にやってみて、喜美奈さんやご家族がどんな感想を持たれたのか、とても気になります。

若柳喜美奈さん
自画自賛ですけど、やってよかったです!
さきほども言いましたが、おばあさま始め、みなさん喜んでくださって、ご家族が皆さん笑顔で、楽しそうにして帰っていかれたので。
その姿を見て私も感動しました。
課題、こうするともっと良くなる点は?

うめざわ
「家族発表会」されて本当によかったですね!
逆に、初めての試みだったと思うので、ここをこうすると、もっと良かったんじゃないか、などの感想はありましたか?

若柳喜美奈さん
「発表会」という雰囲気づくりをもっとしっかりしたかったな、というのはあります。

うめざわ
というと?

若柳喜美奈さん
例えば、ご家族が到着された時に、お子さんとわきあいあいとおしゃべりになってしまい、少しフランクになりすぎたと感じました。
舞台では、客席から見えないところに楽屋があって、そこから舞台に上がりますよね。そうすることで本番の緊張感も生まれると思うので、お客様(家族)には、発表会の時間までは別室で待ってもらうなど協力していただき、発表会の雰囲気を保つような工夫ができたのではないかと思います。

うめざわ
なるほど。たしかに家族だけだからこそ、本番の緊張感を保つのが難しそうですね。
でも、コロナ禍の発表の場づくりということで、「家族発表会」は、とても可能性のある試みだと思います。
本日は貴重なお話ありがとうございました!
本日は、横浜で教室を開いていらっしゃる、若柳喜美奈先生に「家族発表会」について詳しくお話を伺いました。
万全な対策を講じることや、参加されるご家族のご理解やそれぞれの事情などはあると思いますが、コロナ禍において会を延期、中止をされ悩んでいらっしゃる教室のみなさまに、なにかご参考になれば幸いです。
若柳喜美奈 日本舞踊教室
〒233-0012
神奈川県横浜市港南区上永谷2-2-17
Tel:045-843-7493
090-9830-7703(携帯)

