オンラインレッスンでスマホの画面をテレビに大きく映す方法(ミラーリング)
テレビのHDMI端子とスマホやPCをつなげて、テレビの画面に大きく映し出す方法です(『ミラーリング』といいます)。
- オンラインレッスンを大画面で行いたい!
- スマホしかないから画面が小さく過ぎて稽古にならない!
など、テレビやモニターを使えれば解決できます。あなたの教室のオンラインレッスンのクオリティ向上にお役に立つと思います。
*今回はiPhoneで行っています。
完成形のイメージ!
私の写真で大変、恐縮ですが(汗)こんな感じでiPhoneがWEBカメラになるようなイメージで、モニターの大画面にスマホの画面を映すことができます。
用意するもの
テレビ、もしくはモニター(HDMI端子があるもの)
「HDMI端子」があるものをご用意ください。ここ10年ほどのテレビでしたら、たいていついていると思います。どのようなものかは次の写真でご確認下さい。
HDMIケーブル
これに、次に紹介するアダプタを経由してスマホにつなぎます。そうすることでスマホの画面をテレビに映すことができます。
ライトニングケーブルとHDMIケーブルの変換アダプタ
HDMIケーブルをスマホは直接つなげることができませんが、このアダプタでつなげることができます。
アンドロイドスマホの人は、ライトニングケーブルではなくて、「microUSB」との変換アダプタを用意して下さい。
あると良いもの
ないとできないわけではないですが、あると便利なものを紹介しておきます。
スマホホルダー
スマホの位置を調整するのに便利です。
延長コード
変換アダプタには、電源が必要です。コンセントが遠い場合は延長コードを用意して下さい。
やりかた
テレビにHDMIケーブルをつなぎます。
HDMIケーブルと変換アダプタをつなぎます。
変換アダプタをコンセントに差します。
変換アダプタとスマホをつなぎます。
テレビの入力切替をHDMIにします。
リモコンで「入力切替」を探してみて下さい。これでスマホの画面をテレビに映すことができます。
こんな感じです!
このような形式でオンラインレッスンを行いたいときにあると良いもの、アマゾンリンク貼っておきます。参考にしてみてください。
- HDMIケーブルはテレビを購入したときに付属していることもあるので、確認してみてください。
- 変換アダプタは、予算に余裕のある方はアップル純正品をおすすめします。
- モニターを購入する場合は、は21.5型以上くらいあると良いと思います。

